![]()
WHEELJACK(ウィールジャック)
-DELUXE CLASS-
【パッケージ】

NETFLIXで展開予定の「WAR FOR CYBERTRON TRILOGY」から
既存アイテムの仕様を変更した玩具展開がスタート!

BOXの中の台紙と今回のNETFLIX版のデラックスクラスに付属する
テレトランワンの絵が描かれた背景用紙が付属。
【ビークルモード】


他のネトフリメンバーがサイバトロンモードなのに対して
EARTHRISEシリーズからの流用なためガッツリ地球デザインのビークルモード。
「WFC-E06 WHEELJACK(ウィールジャック)」の塗装変更アイテム。

サイドから。
書初め大会の中を走ってきたと思われる汚し塗装が。
EARTHRISE版にあったナンバリングやメーカーロゴのプリントはなくなったのでちょっと寂しい感じに。

付属の武器を装備。

【ロボットモード】

主に正面に汚れが集中した仕様のロボットモード。

頭部アップ。
EARTHRIS版は目の周りもシルバーになっていましたが
今回のものは黒くなっているので、こちらのほうがアニメの雰囲気があって好きです。

正面から。
EARTHRIS版との違いを出しにくいアイテムなためか、汚し方が盛大な感じ。

可動はEARTHRIS版と同じで、首と腰の回転が可能です。

腕部周りの構造はこんな感じ。
前腕部が横から見るとちょっと薄いというか、いびつな形状ですね。。

NETFLIXのアニメ劇中では旧アニメの様なおっさんキャラではなかったので、ガニ股でなくてもOK!

やはり手持ち武器がないのは寂しいですね。


劇中ではバンブルビーとの絡みが多かったですが、
玩具で再現するにはバンブルビーと汚れ具合が違いすぎて・・・。

肩の武器は手に持たせることもできます。

武器自体には特にギミックはありません。

肩の武器をつけて手持ち武器なくすのは勘弁してほしいなあ・・・。

スタースクリームに一撃を食らわせる。(2度目)

同シリーズの「WFC-E06 WHEELJACK(ウィールジャック)」と比較。

ロボットモードで。
汚し以外は基本的な配色はそのままという感じ。
タイヤのホイールの塗装がなくなったのは残念。

以上、NETFLIX ORIGINAL SERIES
「WHEELJACK(ウィールジャック)」でした。
NETFLIXのアニメ劇中で冒頭からバンブルビーとディセプティコン基地に潜入するのは
旧アニメを意識したものだと思われますが、
玩具としてはアースモードメインのEARTHRISEで発売されたアイテムのため
SIEGEに出てくるのはちょっと違和感がありましたね。
とはいえ劇中でも結構出番が多くかなり目立っていたので
NETFLIXシリーズとして展開するなら出さざるを得ないという感じですかね。
SIEGE版との比較はもう好み化と思いますので、
NETFLIXのアニメのキャラとして欲しいならこちらをお勧めします。
![]()