![]()

WFC-K39
TRICRANIUS BEAST POWER
(トリクラニウス ビーストパワー)
-DELUXE CLASS-
【ビーストモード】



【ビーストモード】


KINGDOMで新たにビーストウォーズに参戦したFossilizer(フォッシライザー)。
骨格状態のトリケラトプスに変身。

サイドから。
基本的には「WFC-K15 RACTONITE(ラクトナイト)」の仕様変更アイテムで
頭部の一部パーツ変更でスティラコサウルスからトリケラトプスに。
所属もプレダコンからマキシマルになりました。

頭部アップ。
下顎が可動して口を開くことが出来ます。

全身がバラバラになり他のアイテムに装備させるギミック
「F.O.S.S.I.L. (Fossilized Osteo-Skeletal Shield Integration Loadout) 」を持っています。
ビースト→ロボットへの変形も基本的に組み換え変形です。

【ロボットモード】

赤く燃えさかったようなカラーリングのロボットモード。

頭部アップ。
ラクトナイト同様にマスクが真っ黒なのでディテールが分かりにくいです。

正面から。
ビーストモードの頭部が右肩に配置されています。
ビーストモードの脚部がそのまま腕になっているのがちょっと見た目的に残念ですが
手の部分に凹ジョイントの武器を付けられるのはよいですね。

可動箇所も多く。干渉する箇所もないのでよく動きます。
腰の回転、足首の可動はあり。

ビーストモードの尻尾は左手に取り付けます。
色のせいでトウモロコシっぽくなった・・。


立て膝はちょっと厳しい・・・。

右腕を逆に取り付けて、ビースト頭部を手に配置されるようにしてみた。
ビーストウォーズネオっぽくなった。


本体のトリクラニウスと同梱のボーナスパーツ。

開けるとこんな感じでエフェクトパーツが緩衝材でくるまれて大量に入っています。

付属のエフェクトパーツ。
基本的には既存のものの色違いになります。
色合いが蛍光色pっぽいというか派手なのでちょっと使いにくいかも。

他のアイテムに色々取り付けてみた。

SFカノン砲からさわやかにミントを発射しているような感じに。

これはレッドアラートの色合いとうまくマッチしててよいかも。

トリクラニウスにも取り付け。
火を噴いているようには見えないかな・・・。


前シリーズまでのウェポナイザーのように、パーツごとにばらして他のアイテムに装備可能。
組み替えて巨大なハンマーに。

説明書に書かれている装着例は基本的にはラクトナイトとほぼ同じようです。

迫力はありますが、かなりの重量なので保持がしんどい・・・。

「WFC-K15 RACTONITE(ラクトナイト)」と。

ロボットモードで。

以上、TRANSFORMERS KINGDOM
「WFC-K39 TRICRANIUS BEAST POWER
(トリクラニウス ビーストパワー)」でした。
前作までのウェポナイザー的なギミックを持つ新カテゴリー「Fossilizer(フォッシライザー)」に新キャラが追加。
「WFC-K15 RACTONITE(ラクトナイト)」のリデコ、リペイントアイテムですが
モチーフがトリケラトプスになり、所属も変わったりと細かい変更が多いです。
基本的にはラクトナイトとほぼ同じなので良い点、悪い点もそのままという感じ。
ただこちらはエフェクトパーツが大量に付属し、商品名にも「ビーストパワー」と付いておりアイテムとしては特別感を出しています。
KINGDOMの「WFC-E33 CENTURION DRONE(センチュリオンドローン)」のような位置づけのアイテムかと思いますが
そちらは他のアイテム用の新規武器が大量に付属していたのに比べて
こちらは既存のエフェクトパーツの使いまわしなので正直オプションについてはがっかり感が否めません。
何かを補完するようなアイテムだと嬉しかったですね。
![]()