![]()
VICTORYSABER
(ビクトリーセイバー)
-CROWDFUNDING-
【セイバー:ジェットモード】

セイバーが変形する真っ赤な小型ジェット。

サイドから。

上から見たところ。

旧玩具同様にコクピットにブレインを乗せることが出来ます。

【セイバー:勇気のブレイン】

スターセイバーは宇宙最強のブレインマスターで、体内に勇気のブレインを持っています。
劇中でも変形バンクシーンでブレインが、セイバーの胸部に収納されるシーンが描かれているので
印象に残っていますが、出てくるのはそのシーンのみで単体での活躍はありませんでした。
かなり小さいですが、頑張って細かく塗装されています。

旧玩具ではセイバーの頭部はブレインの胴体からせりあがるようなギミックでしたが
今回は頭部を回転させて背面のセイバー頭部を起こす感じになります。


「ブレインセット!」
【セイバー:ロボットモード】

小型ながら良くまとまった感じのロボットモード。
スターセイバーの中間形態というか本体。
戦闘以外では劇中ではこの姿でいることが多く、この状態でもスターセイバーと呼ばれることもありました。

頭部アップ。
ゴーグルの奥にツインアイっぽいものが見える?

正面から。

可動は小さいながら優秀。
股関節は腰ブロックごと前後に動く仕様。

腕部はハンドパーツ収納のためガッツリ空洞に。
5mmジョイントの穴まで開いているのでさすがに見栄えが悪いです。
なんとかフタを付けて欲しかったですね。
手首は可動はボールジョイントなので回転できるのはよいですね。

ブレインがセットされた台座ごと回転することで頭部の横可動を実現。
たださすがに上下には動きません。

さらに腰の部分が前方向にも可動するので前屈姿勢がとれます。

さすがに足首の横可動はありません。
それでも各部がかなり動くのでセイバー単体でもかなり遊べます。

劇中の雰囲気ママの造形で田中秀幸氏の声が聞こえてきそう。

造形もよくて可動もよいので、かなり気に入っています。
合体時のバランスのせいか、少し小さめなのが残念ですが。

肩は変形ギミックの可動を使えば上方向に動かせるので、いかり肩っぽくすることもできます。


セイバーブレードとセイバーレーザーを装備。
セイバー状態だとちょっと大きいかなという感じ。
詳しくはスターセイバーのページで。

トランスフォーマービクトリー「C-324 スターセイバー」のセイバーと比較。
ジェットモードは機首がちょっと短め?

ブレインと。

ブレイン搭乗状態。

ロボットモードで。
スタイルは大きく変わっていてさらにアニメ寄りにはなっていますが、各部のデザインなのはほぼ同じなのが分かります。

■次のページ(スターセイバー)へ
![]()