MASTER PIECE
MP-13
「デストロン情報参謀 サウンドウェーブ」
(2013.1.26)
【ロボットモード】


アニメのイメージそのままなロボットモード。
まさかこの歳になってこんなサウンドェーブのオモチャが発売されるなんて・・・夢!?痛い!!

頭部アップ。
頭部もアニメのイメージどおり!
残念なのはマスクの左側面にゲート跡のようなえぐれた後があること。
人形は顔が命なので、これはなんとかしてほしかったなあ。

正面から。

旧玩具はヒザが曲がらなかったので、ちゃんとポーズのとれるサウンドウェーブってだけで感動^^。

劇中では見れない情報参謀の疾走!!

腕部関節。
肩は横方向にかなり動かせます。
肘は2重関節なのでかなり深く曲げることが出来ます。

腰部とは球体状の関節パーツが。
太ももとの接続部の強度にかなり不安があります。
受け側にクリックが入っているだけに、いつかポッキリ逝ってしまうんじゃあないかとビクビク。

エレクトリックランチャーは変形ギミックのおかげで角度を変えることが出来ます。
地味だけど嬉しい仕様。

背面。
ほどよい密度感の造形。

足首にも可動軸があるので、大きく足を開いても接地性はそれなりに。
肩はジョイントを外せば後ろ方向にも動かせますが、見栄えが悪くなりますね

もう一つの武器、振動ブラスターガン。
銃の先端部は内臓式でグリップ部を引き出すと連動して少し飛び出てきます。

振動ブラスターガンのグリップ部には凸ジョイントがあり、手のひらの凹ジョイントに差し込んで固定します。
ジョイントは硬めなので結構しっかりと保持されます。

指の可動はMP-10コンボイ2.0と似たような構造。
ハメコミ式の人差し指は気をつけないと簡単に取れてしまいます。
自分は撮影中に吹っ飛んでしまい、泣きながら探しました・・・。

足首が横方向にも可動するので接地はそれなりに安定しています。

この、ちょっと腰をひねった感じのポーズがタマラン!


アレっぽいもの

旧玩具版と比較
オマケで自作のロボットマスター版サウンドウェーブを・・・。

ロボットモードで。
左から
TFアンコール 10「情報参謀 サウンドウェーブ
ロボットマスターズ コンボイ改造「サウンドウェ−ブ」
MP-13「デストロン情報参謀 サウンドウェーブ」
旧玩具版もとてもいい出来で、今見ても素晴らしいですが
MP版はアニメのイメージどおりのスタイルでやはり並べると時代を感じます。
自作版は・・・賑やかし程度で・・・。
タイタニウム版はどっかいった。

アラートと大きさ比較。

デストロン幹部集合。
買ったとき以来、久しぶりにメガトロンを引っ張り出してきましたが、やはり今見るといろいろ厳しい・・・。
あれ?金色のパーツなんかあったんだ、と思ったらサビてるしぃ・・・。
メガトロンは早く2.0が出て欲しいですね。
そしてこの面子にショックウェーブも並べる日は来るんでしょうか・・・いや!きっとくる!!

【付属品その他編へ】
【デバイスモード、コンドル編へ戻る】
【変形ギミック編へ戻る】
![]()