![]()
AUTOBOT SKIDS
- feat.SCION Xb -
【ビークルモード】


有名どころを差し置いてスキッズがバイナルテックに参戦。
G1ではホンダ シティターボに変形しましたが
ALTERNATORではScion xBに変形。

サイドから。
SCION(サイオン)のマークをあしらったデザインのファイヤーパターンが目を惹きます。

正面から。

ボンネットを開けることができます。
中には武器に変形するエンジンが。

ドアはすべて開閉可能。

運転席もかなり細かく作りこまれています。
BT-16と違い左ハンドル仕様に。

リアも開けることができますが残念ながら何かを入れられるスペースはありません。
ロボットモードの足のパーツがリアシートの後ろ側っぽく配置されています。

プライムマスターを乗せてみた。
さすがに大きさは合いませんでした(^^;)

「MP-39 戦士 サンストリーカー」付属のチップもやはり小さいですね・・・。

【ロボットモード】

スキッズにしてはドッシリした体系のロボットモード。
脚部にそのままくっついてるリアのドアパーツが気になります。

頭部アップ。
なんとなくダイアクロンな雰囲気。

正面から。
胸部に斜めに配置されたフロントパーツが特徴的。

可動は腰の回転はありませんが手首は回転可能。

肘は変形ギミックのおかげで2重関節になっているので深く曲げられます。

肩は変形機構を使えば後ろ側に動かして胸を張ったようなポーズも可能。
背中のガワが気になりますが、腕にぶら下がった振袖みたいなパーツのほうが気になったり・・・。
もうちょっと目立たないように処理出来てたらよかったのですが。

足首はボールジョイントなので接地にはそれなりに有効ですが思ったほど動かなかったり。
あと足首にかかるように配置されているリアバンパーのパーツがちょっと扱いに困る感じです。

指は親指以外がつながった状態で可動します。
変形時の収納の関係か腕が細いのでより胴体が大きく見えでしまいます。

エンジンのパーツが変形した武器を装備。

これまでのアイテムもエンジンが変形する都合上、武器はどうしても小さめでしたが
スキッズの武器はそれらと比べてもかなり小さいです。

武器は手のひらにある凹ジョイントに持ち手側の凸ジョイントを差し込んで保持します。

胴体部の幅が広いので、銃を持っていない方の手を武器に添えるようなポーズは難しいです。



バイナルテック「BT-16 理論家スキッズfeat.トヨタ・bB」と比較。

ロボットモードで。
バイナルテック版のほうがスキッズのイメージには近いかなという感じですが
オルタネーター版のアメリカンなカラーリングも個性的で気に入っています。

以上、TRANSFORMERS ALTERNATOR
「AUTOBOT SKIDS(オートボット スキッズ)」でした。
バイナルテック「BT-16 理論家スキッズfeat.トヨタ・bB」のオルタネーター仕様ですが
ハンドル位置やメーカーエンブレム等細部が違っていて面白いです。
BT-16より暗めの配色やそれと相反するように派手なファイヤーパターンのプリントも
これまでにないイメージで個人的には気に入っています。
オルタネーター版なので全身プラなので重さや塗装剥げを気にしなくてよいので
バイナルテック版に比べて扱いやすいのもいいですね。
![]()