![]()
D-005 牙提督ゲルシャーク
【ビーストモード】


ホオジロサメに変形。
BEASTWARS TRANSMETALS-2の「CYBERSHARK(サイバーシャーク)」のリペイント。
海外では「SKYBYTE(スカイバイト)」の名称で販売されました。

サイドから。
体を捻った造形が特徴。

正面から。

むりやり感のすごいアタックモード。

【ロボットモード】

メタルス系の特徴である左右非対称なロボットモード。

頭部UP
ビーストウォーズシリーズ特有の歯ぎしり顔。

正面から。

可動は腰の回転はなし。
つま先は変形の都合で前後に可動しますが、後部に重心がよっているので立たせにくいです。

左手はクローになっていて、レバーを押すことで回転するギミックがあります。

右手首は回転なし・・・は、いいのですが
肘の曲げる向きに対して拳が内側に向いているのでポーズをつける際に困ります。

大きなクローはハッタリが効いてていいですね。

変形はいわゆるガワ変形ですが、体を捻った造形のサメにパーツを納めていくのはなかなか面白いです。
ビーストモードに動きを付けるという思い切ったアイデアは当時驚きました。

太ももにロールがないので足の角度もちょっと限定されちゃいますね。


ビーストモードで口の中に収納されていた武器。

右手首の向きのせいで武器を持たせたポーズが本当にやっかいです。

ミサイルはレバーを押すとスプリングで発射。

全体的にメリハリの効いたデザインがかっこいいですね。
頭部のトサカもビーストモードの背びれがそのまま配置されたものですが、
外連味があって個人的には好みです。


濃いブルーに黄色のパーツという配色が面白いです。

ヒレは取り外し可能。
武器っぽく持たせてみました。


BEASTWARS TRANSMETALS-2 「CYBERSHARK(サイバーシャーク)」と比較」
ゲルシャークのほうがメタリック感があって豪華に感じます。

ロボットモードで
毒々しい配色の 「CYBERSHARK(サイバーシャーク)」も個人的には大好きです。

以上、トランスフォーマー カーロボット「D−005 牙提督ゲルシャーク」でした。
カーロボットのアニメは見たことがないため、あまりキャラ的に思い入れがなく
サイバーシャークを持っていたので買っていませんでしたが安く売っていたので購入。
サイバーシャークに比べてメタリック感が増していて気に入りました。
ビーストモードの体を捻った造形が当時は衝撃的で今見ても驚きます。
ゲルシャークはビーストモードのグラデーション塗装がもの凄くきれいなので
造形と相まってサイバーシャーク以上に見栄えが素晴らしいアイテムですね。
![]()