2013年2月23日発売
メーカー希望小売価格(税込) 3,129円
【パッケージ】


FoCシリーズが国内でも「GENERATION」シリーズとして発売!
【ビークルモード】


なんだかわからないスペースシップ的な移動砲台に変形。
FoC「SHOCKWAVE」のリデコアイテムになります。
元になったショックウェーブは国内では無理矢理PRIMEラインで発売されてしまいましたが・・・。

サイドから

正面から
オートボットマークが逆さまになっちゃうのが残念。
【ロボットモード】
【プロフィール】
激しい戦争の中でも、エアレイドは空中に浮かびながら、
サイバトロン星の景色を眺める喜びは決して忘れない。
広大な鉄の台地や錆色のラスト・シーに気を取られる彼は射撃の腕は実に酷いものの、
高火力の手法で弾をばら撒くことで敵の足止めができる。
この命中率の低さを補うため、パーセプターが開発した合体武器の大剣を竜巻のように回転させ、
自然の怒りを敵に思い知らせる。
それでも命中率は今一だが、せめて弾切れになることはない。


ゲーム中のデザインとは似ても似つかぬロボットモード。
ゲーム中ではもっとガッシリとした体型でちゃんとしたジェット機に変形します。
なぜこうなった・・・。

頭部アップ。
海外でバンザイトロンにリペイントしてた人がいましたが
たしかに似てる・・・。

正面から。
頭部と胸部がショックウェーブからの変更点になります。

可動はショックウェーブと同じ。
肩がディテール無視して回転するのがちょっとイヤ。

FoCライン最初期のショックウェーブのリデコなので、全体的にボリューム不足です。

各部のメタリック塗装のおかげでかなり見栄えがよいです。
ただ変形ギミックで可動する部分の塗装が剥がれてきちゃいます。

新規の付属武器。
クリアパーツがキレイです。


もう一つの付属武器。
ショックウェーブにも点いていた武器の一部をリデコしたもの。

ビークルモード時には折りたたまれて収納されていた剣を引き出します。
結構な長さに!

剣ですが、腕部に付けているのでちょっと扱いづらいです。

剣を折りたたんで銃として使用。

2つの武器が合体。

どうやって使う武器なのか・・・。

腕部に接続。

かなり大型の剣になるのでハッタリが効いててポーズ映えはしますね。

剣の部分を取った状態。

背中のジョイントに接続。

せっかくなので両手持ちで。

空の戦士なのに剣がメインの武器なんですね。


海外版のFoC「AIRRAID」と比較。

ロボットモードで。
海外版は最初はFIREFLIGHT(ファイアフライト)の名前だったせいか、赤メインの配色に。
国内版はG1 AIRRAID(エアライド)っぽい配色になってますが、
やはりゲーム中とはまったく違うという・・・。

以上、GENERATIONS「TG-12 オートボット戦士 エアレイド」でした。
元々のショックウェーブの出来がちょっと残念だったのと、
リデコでの商品化のため、劇中とまったく違うものになってしまってるのも残念です。
