![]() |
待ちに待ったHAサイドスワイプの国内発売っ! さてその出来はいかに・・・・ BOXはバンブルビーと同じ仕様 国内版は正面にシールが貼られています。 |
ビークルモード ホントに変形するのか? と疑ってしまううぐらいまとまったビークルモード。 流線型のボディが素晴らしい〜 まあ、そのしわ寄せはロボットモードにいくんですが・・・^^ |
![]() |
![]() |
ビークルモード(後) |
フロントから なんか歯をむき出しにして「ニカっ」と笑った顔にも見えます^^。 |
![]() |
![]() |
ドアはガルウイング 運転席には付属のエップス軍曹を乗せられます かなりきつそうですが・・・ |
そしてそのエップス軍曹 スワイプの低い車内に乗せるためか腰の位置がえらいことに・・・ アンタのほうがエイリアンぽいよ!! |
![]() |
![]() |
顔も似てるとか似てないという話ではなく・・・えー・・・ 誰? |
EZオプティマスと大きさ比較 |
![]() |
![]() |
サムがあの大きさながら結構いい出来だったのに エップスはなぜこんなことに・・・ 続くミカエラも・・・・・ |
サイドスワイプ ロボットモード 心配されていた足の短さはやはり変形間違いだったようで 膝から下は引き伸ばすことが出来ます。 こうやってみるとかっこよく見えるんですが・・・ |
![]() |
![]() |
頭部 非常に男前! |
顔のセンター部分が開いてバトルモード(?)に | ![]() |
![]() |
HAでの標準ギミック ロボットとヒューマンを絡ませて遊べるようオリジナルの武装が。 スワイプの背中にあるシートにエップスを座らせられます。 |
変形の都合上、前腕部に大きな空間が・・・ あまり見栄えがよくありません |
![]() |
![]() |
ちょっとイカしたエップス軍曹と なんやかんやで弄ってるととても楽しい^^ |
BOXの台座を背景に2ショット | ![]() |
![]() |
いろいろアクション等 |
可動は股関節にクセがあってあまり大きくポーズはとれません。 腰も腹部がパネル状態なので当然回転なし |
![]() |
![]() |
ビークルのガワが大量に背中にあるのでどうしても重心が後ろに。 それでもカカトがあるのでDX版よりは立たせやすいです |
手のブレード部は特定の位置にスライドすることで タイヤの回転と手首の回転が連動してドリルっぽく遊べます。 ・・・あまりいらないギミックですが |
![]() |
![]() |
DX版と比較 ビークルモード ガワの問題があるとはいえHA版はほとんど分割線がありません。 |
ロボットモードで比較 DXはもうちょっと立たせやすければ最高なんですが・・・。 HAは腹部のスカスカっぷりがやはり気になります。 |
![]() |
![]() |
HAバンブルビーと ビーの方が大きいとは! 劇中でもそうでしたっけ? |
出来はともかく、なんとなく弄ってて楽しい軍曹 劇中に出てきた人間の可動して搭乗できるフィギュアが 付いてるだけでこんなにたのしいとは! この楽しさは画像からだけでは伝えられません。 |
![]() |
![]() |
HAアイアンハイドがこのまま没になるなら やはりレノックスで出して欲しかったなあ・・・ と思ってましたが、レノックスがこのプロポーションだと悲しいので 軍曹でよかったかも^^ |
![]() |
|
![]() 海外版をガマンしてやっと日本発売! バンブルビーの出来が非常によかったのでそのクォリティを期待してましたがいろいろ気になる点が・・・・。 ビークルモードのほとんどの部分をガワで処理して背中に背負う変形はちょっと残念。 軍曹を座らせるスペースの確保もあるのかもしれませんが、もうちょっとまとめられたと思う。 腹部のスカスカ具合もバンブルビーよりちょっと気になるかなあ。 プロポーションもDX版と比べるとドッシリした感じですが比べなければさほど気になりません。 個人的には前腕部の大きな空間が一番気になります。 フタのような処理はできなかったのかなあ・・・・・。 とはいえビークルモードの出来は素晴らしいの一言。 変形機構を組み込みながらよくあの薄さに収めたなあ・・と関心。 付属のエップス軍曹も泥人形のような顔ですがやはり絡めて弄ってると楽しくなります。 バンブルビーほどの出来を期待してる方にはオススメできませんが、HAシリーズを楽しめる方なら買っても損はないかと。 ![]() ![]() |