GIGAWATT(ギガワット)
【パッケージ】


バック トゥ ザ フューチャー35周年の企画としてトランスフォーマーとのコラボ商品が発売。
劇中でタイムマシンの機能を備えたスーパーカーとして活躍する「De Lorean(デロリアン)」がロボットに変形。
G1のころの様なパッケージが素晴らしい。
【ビークルモード】


1981年式デロリアンDMC-12ベースにドクが作成したタイムマシン「De Lorean(デロリアン)」に変形。
SIEGE「WFC-S7 SIDESWIPE(サイドスワイプ)」の仕様変更アイテム。
とはいえビークルモードの外観はほぼ別物になっています。

サイドから。
ホイールもちゃんと造形、塗装されています。

正面、後ろから。

下から。
手持ち武器はフロント下部に取り付けられています。

ガルウィングドアを再現。

時計台の落雷を利用するためのトロリー・ポールが付属。

後部の配線類も細かく再現されています。

生ゴミ等をを分解してプルトニウムの代わりのエネルギーとして使用できる「ミスター・フュージョン」が付属。
取り付けのジョイントが緩めなのと、パーツの小ささもあり紛失しないよう要注意です。

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2 でのホバー・コンバージョンによる飛行モードも再現可能


【ロボットモード】

がっつりした箱体形がレトロ感があって素晴らしいロボットモード。

頭部アップ。
ドクのゴーグルのような目のデザイン。

正面から。

可動は元になっているSIEGE「WFC-S7 SIDESWIPE(サイドスワイプ)」と同じ。

胸部にはボンネットの一部をどんでん返しにすることで
次元転移装置「Flux Capacitor(ラックス・キャパシター)」と
時間表示器「Time circuits(タイムサーキット)」が現れます。
Time circuitsの表示は上から「Destination Time(目的時間)」
「Present Time(現在時間)」「Last Time Departed(出発時間)」が表示されています。

手首の回転はありませんが、腰の回転と足首の横可動があります。

モチーフの車種が変わったことにより、サイドスワイプと比べると
胸部のフロントパーツが大きくなっており、より箱っぽい胴体になっているのが個人的には気にいっています。

羽のように配置されたガルウイングがかっこいいです。

ロボットモードでも時間移動できるのかなあ。

トロリー・ポールを武器として装備。

凸ジョイントがあるので、各部に取り付けが可能です。

付属の銃を装備。

サイドスワイプにもこの銃欲しいなあ・・・。

SIEGEなどのエフェクトパーツも取り付けられました。


ギガワット「すいません、今は2006年?2010年どっちですか?」
ホットロッド「君が住んでる国によるかな」

SIEGE「WFC-S7 SIDESWIPE(サイドスワイプ)」と。
ビークルモードで見ると全くの別物。

ロボットモードで。
ロボットモードだと共有されているパーツがよくわかります。
このリデコが可能ならサイドスワイプのアースモードも出してほしいなあ・・・。

以上、BACK TO THE FUTURE ×TRANSFORMERS
「GIGAWATT(ギガワット)」でした。
ゴーストバスターズに続き「BACK TO THE FUTURE」ともコラボレーション。
世界一有名なタイムマシン「De Lorean(デロリアン)」に変形。
玩具はSIEGE「WFC-S7 SIDESWIPE(サイドスワイプ)」のリデコになりますが
ほとんどのパーツ(特にビークル)が新規パーツなので、ビークルモードではリデコだと気が付かないですし
ロボットモードも「あれ?なんか見たことあるような感じがする・・・」とよく見るとサイドスワイプが元だと気が付く感じです。
サイドスワイプが元々出来が良いアイテムなのでギガワットもとても扱いやすいアイテムになっています。
またPart2の状態を再現出来るパーツやギミックもあったりとプレイバリューも高めです。
ここまでのリデコが可能ならナイトライダーのKITTとかもコラボしてくれないかなあ・・・。