TYRANNOCON REX
(ティラノコンレックス)
【パッケージ】


1993年公開の映画「JURASSIC PARK(ジュラシックパーク)」とのコラボレーション商品が発売。
パーク内を移動するためのツアーカーとT-REXとのセットになります。

内箱はジオラマ風な作りになっています。
【ビーストモード】


劇中でグラント博士に襲い掛かるT-REXに変形。
KINGDOM「WFC-K10 MEGATRON」の一部仕様変更アイテムです。

サイドから。

頭部アップ。
口は開閉可能です。
首の側面のパネル状のパーツはスプリングで押さえつけるような感じになっており
可動に合わせて動くようになっています。

ビーストモードの頭部は上下だけでなく、首から横方向にも動かせます。

口の中には銃口のようなジョイントがあり、WFCシリーズのエフェクトパーツを付けられます。

膝を曲げるとぱっくり割れるのが気になります。
関節パーツの色が黒になったのでメガトロンよりはまだマシですが。

脚部はロボットモードでも脚部になるので
ビーストモードでもよく動きます。

ビーストモードのパーツはほとんどがPVC、いわゆる塩ビの軟質プラ製。

【ロボットモード】

T-REXのガワから赤と黒のパーツが露出したロボットモード。

頭部アップ。
ゴーグルタイプの新規造形の頭部。

正面から。
ビーストモードのパーツは単に軟質プラを硬質のプラ上から被せるようにして取り付けられています。

可動はメガトロンと同じ。

手持ち武器はありませんが、右手の恐竜フェイスと左手の巨大なクローが特徴です。

ジュラシックパークの恐竜たちは全てメスという設定ってことはTYRANNOCON REXも女性?

尻尾が変形した左手の巨大クローは開閉可能。


右手のビースト頭部はもちろん開閉可能。

右肩はビーストモードの首の可動を使って若干ですが内側に動かすことが出来ます。

やはり恐竜頭部の見た目のインパクトが大きいですね。



同セットの「AUTOBOT JP93」と。

雨の中、パーク内で身動きが取れなくなったティムやレックスの前にT-REXが。
エサのヤギを一飲み。

子供たちを置いて逃げ出す弁護士はトイレに。(その後・・・)

ツアーカーをひっくり返すT-REX。

片足をのせ踏みつけてくるT-REX。
子供たちももうダメかと思ったが。
政宗:「そのときである!」

ツアーカーから腕が!

ツアーカーが・・・変形?
その隙に逃げる子供たち。

だがT-REXもロボットに変形して襲い掛かってきた!!
ジュラシックパークへ続く(続かない)


左から
KINGDOM「WFC-K37 MAXIMAL T-WRECKS」
TRANSFORMERS X JURASSIC PARK「TYRANNOCON REX」
KINGDOM「WFC-K10 MEGATRON」

ロボットモードで。
リーダークラス3体のティラノそろい踏みは壮観ですね。

以上、JURASSIC PARK×TRANSFORMERS
「TYRANNOCON REX(ティラノコンレックス)」でした。
立て続けに発売される映画とのコラボレーション。
今度はジュラシックパークとのコラボアイテムが発売。
KINGDOMメガトロンの仕様変更でT-REXがセットうちの1体として商品化。
基本的にはメガトロンとほぼ同じですが、ビーストモードのカラーリングがよりそれっぽい雰囲気になったのと
頭部が新規のものに置き換わりメガトロンとはまた違った魅力のあるアイテムになっていると思います。
ツアーカーに変形するJP93とのセットというのも劇中での絡みを再現したりできるので楽しいです。
![]()