FANS TOYS
FT-31A ROADKING
|
【ビークルモード】

コンテナ付きの大型トラックに変形。

サイドから。

武器はビークル下部に取り付けておけます。

キャブとコンテナ部は取り外すことはできませんが
キャブ部分との連結部分から可動できるようになっています。

コンテナの後ろの扉は開けることができますが
ロボットモードのパーツが詰まっているのでスペースがあまりありません。
ちらっと見えてるのはロボットモードの頭部。

コンテナの中に他のビークルを入れることはできませんがこんな感じになら。

「コンボイめ!どっちが陸の王者かはっきりさせてやる!」
【ロボットモード】

キャブ、コンテナまるごと使って構成されるロボットモード。

頭部アップ。

別表情パーツで叫び顔が付属。
交換は頭部を囲ったパーツを外す必要があるのでちょっと手間かも。

正面から。
箱っぽい体系、板状のパーツに囲まれた頭部、キャブ部分がつま先になる等
元ネタの玩具の変形とアニメのイメージを両立させたのは素晴らしいです。
もちろんその弊害もあるわけですが・・・。

コンテナ部分のガワパーツは幾重にも折りたたまれて背中に。
かなり強引な処理ですが思っていたより厚みが気にならないのと
まあ、こうでもしないとこの体形にはできないよなあ、と。

可動は足首の前後可動がもう少し動けば、というぐらいであとはよく動くほうかと。

腰の回転はある角度以上動かすと背中のガワと干渉します。
まあ、ガワを少し逃がせばもう少し回るので個人的には気になりませんでした。

肩の位置はもうちょい上でもよかったかも。

頭部は少しの角度なら上下にも動かせます。

足首の横方向の可動もあるので接地も問題ありません。

肩と胴体をつなぐパネル状のパーツを外せば肩を前方向に動かすこともできますが
本来変形用の可動なので見栄えは悪くなります。

指は五本がそれぞれ独立して可動。
親指のみ根元の可動だけになっています。

付属の武器(銃)を装備。

手のひらの溝に差し込むのでしっかりと保持されます。

武器自体には特にギミックはありません。

もう一つの付属武器(剣)

玩具のイメージのおかげでこのキャラは剣の印象が強いですね。

単体で使うにはちょうど良い大きさですが
合体モードで使うにしてはちょっと小さい気がします。
別のアイテムに付属するのかな。

FANSTOYSのジェット機チームリーダーはまだ未発売のため
ZETATOYSのコンコルドの人と大きさ比較。
というかZETAの車チームの予定が全然見えないのでこっちを買いました。
ちょっとだけROADKINGのほうが大きいですがそんなに違和感のない大きさかと。
ただボリューム感はROADKINGのほうがあるので体積の部分でちょっと
「SILVERARROW」が物足りなく見えるかも・・・。

元ネタの玩具展開的にはライバルという感じですが
どちらかというと同じトレーラタイプに変形するコンボイとの絡みのほうが印象に残ってます。

MP-10「サイバトロン総司令官 コンボイ(Ver2.0)」と大きさ比較。

コンテナを含む大きさはMP-10のほうが大きいですね。

キャブ部分は同じぐらいの大きさ。
タイヤもほぼ同じ大きさですね。

ロボットモードで。
さすがにコンテナ部分を含めてロボットモードに変形するROADKINGのほうがかなり大きくなります。
個人的にはこのぐらいの差があってもいいかなという感じ。
造形のシンプルさ的にMP-44が発売になったら並べてみたいです。
以上、FANS TOYS「FT-31A ROADKING」でした。
ZETATOYSからカースタントチームが発売される予定はあるようなのでそれ待ちでしたが
先に動物チームや電車チームの話題ばかり先行してなかなか続報がないので
似たような大きさのFANSTOYSの陸の王者を買ってみました。
FANSTOYSのアイテムは初めて購入しましたがかなり複雑な造りなのに
各部がしっかりとしていて扱いやすいなという印象でした。
変形はコンテナ部のパネルを合わせていくのが難しいというわけではないのですが
やはり大きさや重さも含めて取り回しが大変なこともあり手間がかかります。
ただ二度と変形したくないとか、そういうわけでもなく構造を理解した後なら
時間があれば球に変形させたいなという感じです。
トレーラーモードもかっこいいですし。
なによりコンテナ部分を含めてロボットモードに変形するのが素晴らしいと思います。
元ネタキャラのアニメのイメージを落とし込んだ造形もいいですね。
まだ胴体になるROADKINGしか発売されていないので合体時がどうなるのかわかりませんが
ZETATOYSの合体戦士のように余剰となるでっかい合体用胴体パーツに
箱状に変形させたROADKINGを収納する感じですかね。
それはそれでZETAの合体戦士と並べるときの違和感が減るので個人的には嬉しいのですが。
あとは残りの4体がいつになったら揃うのかが一番の問題かも・・・。