ZETA TOYS

ZA-03 BLITZKRIEG
|
【ビークルモード】

大きな二門のキャノン砲を備えたトレーラーに変形。

サイドから。

砲台は回転と上下の可動も可能。

中のミサイルはスイッチを押すことで発射するギミックがあります。

後部のプレートを展開。

荷台部分は他のメンバーを搭載できます。
【ロボットモード】

シンプルで武骨な感じのロボットモード。

頭部アップ。

正面から。

可動はこの大きさながらかなり動きます。
背中の砲台が結構大きいですが後ろに倒れやすいということはありません。

胸部パネルが回転。

裏返すと元ネタのキャラのアニメっぽいデザインの胸部に。
ただこの大きさだとさすがにこれはのっぺりしすぎに感じるので
個人的にはディテールのある方のデザインが好みです。

指は親指を除く四本が根元から独立して可動。
武器の保持は指ではなく手のひらにある突起部分を使った凹ジョイントに差し込むような感じ。

足首の横方向の可動もあるので接地も問題ありません。

肩はブロックごとがっつり可動します。

膝立てはギリギリ可能という感じですね。

付属武器の武器を装備。

手のひらの溝に差し込むのでしっかりと保持されます。

武器自体には特にギミックはありません。

武器は合体モードの武器とは別のものなので合体時には余剰になります。
ビークルモードでもどこかに付けられないかなあ・・・。

そして合体するための胴体部に変形。
・・・あれ?それにしては下半身など足りない部分が多いような。
【合体用パーツ】

本体のBLITZKRIEGの他に合体用のパーツが付属します。
そのボリュームはBLITZKRIEGをしのぐ・・・。
手足パーツはまあわかりますが、さすがに胴体部分のほとんどが専用余剰パーツというのは思い切りよすぎ。

合体用パーツを組み合わせて小型の砲台基地に。

武器の側面についたミサイルは取り外してここで取り付けることもできます。

背面に専用のジョイントをとりつけて

「ZA-01 TAKEOFF」を接続することができ、シャトルの簡易発射台に。
ただしTAKEOFFも結構な重さなので後ろに傾いてきますが。

合体用の胴体パーツは荷台に乗せられます。
ジョイントを使って固定するので安定感はあります。

合体用の胴体パーツとBLITZKRIEGが変形した胴体部。
うーん・・・。

BLITZKRIEGを合体用胴体パーツと合体!
見た目的には合体用胴体パーツの割合がほとんどで
BLITZKRIEG要素が消えてしまいます・・・。

ちなみにこの状態でリーダークラスの倍近い大きさ。
重さはそれ以上・・・。
以上、ZETA TOYS「ZA-03 BLITZKRIEG」でした。
ZETATOYSのコンバットチーム最後の1人が発売され全員が揃いました!
BLITZKRIEG本体の出来はこれまでの4体を触ったことがある方なら安心して遊べる仕上がりです。
変形はいつものパネル多様のギミックなので好みは分かれそうですね。
シンプルでディテールの少ないブロック体形のロボットモードは個人的にはかなり好みの造形。
胸部のクリアパーツもいいアクセントになっています。
ただ合体時に手足になる4体の大きさ、重さから、胴体になるBLITZKRIEGは
かなりの大きさになると思っていたのですが、実際には他のメンバーとほぼ同じ大きさに。
それはそれであまり他のメンバーと大きさが違いすぎるものどうかなと思うので
なるべく5人が同じぐらい(リーダーがちょっと大きいぐらい)が理想ですが
その結果、合体用の余剰パーツが本体以上のボリュームという想像以上の仕様となりました。
商品の箱はかなり大きいのですがその半分以上が合体用パーツという・・・。
そのあたりの豪快な仕様は合体編にて!
【5体合体 ARMAGEDDONへ】