D-50 スタントロン参謀 モーターマスター
【ビークルモード】
![](G1/D50_MOTORMASTER_02.jpg)
コンボイに似たタイプのトレーラートラックに変形。
![](G1/D50_MOTORMASTER_03.jpg)
サイドから。
キャブとコンテナ部は分離できません。
![](G1/D50_MOTORMASTER_04.jpg)
正面から。
![](G1/D50_MOTORMASTER_05.jpg)
下から。
【移動攻撃基地モード】
![](G1/D50_MOTORMASTER_06.jpg)
スクランブル合体機構をもつ部隊のリーダーは
簡易的な基地形態に変形が可能。
![](G1/D50_MOTORMASTER_07.jpg)
こんな感じで仲間たちの簡易基地として活躍。
![](G1/D50_MOTORMASTER_08.jpg)
レバーを押すとカタパルトから仲間のスタントロンを発車!
![](G1/D50_MOTORMASTER_09.jpg)
真っ二つのトレーラーはなかなかのインパクト。
![](G1/D50_MOTORMASTER_11.jpg)
スタントロン部隊、ビークルモードで勢ぞろい!
【ロボットモード】
【性格】
冷酷で、残忍であり「ハイウェイの王者」になるため、コンボイの破壊をねらっている。
![](G1/D50_MOTORMASTER_14.jpg)
コンテナ部が全体のほとんどを占めるロボットモード。
この変形は当時衝撃的でした。
![](G1/D50_MOTORMASTER_15.jpg)
頭部アップ。
![](G1/D50_MOTORMASTER_16.jpg)
正面から。
![](G1/D50_MOTORMASTER_17.jpg)
可動は画像程度が限界。
![](G1/D50_MOTORMASTER_18.jpg)
まんま棒状の腕部がイカス!
![](G1/D50_MOTORMASTER_19.jpg)
肩の可動部分の位置が低いのでうでを上に向けても、向けてるように見えない・・・。
![](G1/D50_MOTORMASTER_20.jpg)
武器のアイオナイザーソード
本来はモーターマスターでは使わないのかな?
![](G1/D50_MOTORMASTER_21.jpg)
剣の微妙な向きでポージングをなんとか・・・
![](G1/D50_MOTORMASTER_22.jpg)
顔は張り付いたような状態なのでまったく動きません。
![](G1/D50_MOTORMASTER_23.jpg)
武器のサイクロンガンを装備
![](G1/D50_MOTORMASTER_24.jpg)
腕と同じぐらいの長さの銃です。
![](G1/D50_MOTORMASTER_25.jpg)
なんとなくローラーダッシュしそうな足。
![](G1/D50_MOTORMASTER_28.jpg)
メナゾール形態へ変形
![](G1/D50_MOTORMASTER_30.jpg)
頭部、胸部、腰部は後付けパーツ。
![](G1/D50_MOTORMASTER_27.jpg)
スタントロン部隊、ロボットモードで集合!
変形機構によって身長差があるのが面白いです。
以上、「D-50 スタントロン参謀 モーターマスター」でした。
潔いまでの箱体型!だがそこがいい!!
可動も変形と合体機構の為の最小限のもののみですが、なぜかかっこよく見えてしまいます。
変形機構を考えたらコンボイと同じ大きさのわけがないのですが、そこは大きさの概念を捨(略
近年は陸の王者対決でのライバル「コンボイ」のリデコでの商品化が多いですが、
コンテナを活かした変形機構のモーターマスターもまた見てみたいですね。
キャラクターのアイコンをクリックで各ページへ
![](icon/D51_BREAKDOWN_ICON.jpg) |
D-51 斥候 ブレークダウン |
![](icon/D52_DRAGSTRIPE_ICON.jpg) |
D-52 兵士 ドラッグストライプ |
![](icon/D53_WILDRIDER_ICON.jpg) |
D-53 テロリスト ワイルドライダー |
![](icon/D54_DEADEND_ICON.jpg) |
D-54 兵士 デッドエンド |
![](icon/D55_MENASOR_ICON.jpg) |
D-55 合体兵士 メナゾール |