
68「LEADFOOT」(レッドフット)
【パッケージ】

実写シリーズのキャラクターを今の技術でリファインしたスタジオシリーズ。
第三作目のトランスフォーマー ダークサイドムーンからレッドフットが参戦。
【ビークルモード】


武装モードのシボレー・インパラに変形。
ボンネットのターゲットマークもちゃんと再現されています。

サイドから
タイヤにはロードバスターと同様に「WRECKERS(レッカーズ)」の文字が。
トップスピンにも入ってるのかな。

下から見たところ。
手はそのまま見えちゃってますが、それ以外はディスガイズできてますね。


付属の武器は取り外し可能。
というか変形の際には一度取り外して付け替える必要があります。
そしてこの武器が今回のレッドフットの最大の問題点・・・。

【ロボットモード】

オッサン体形が素晴らしいロボットモード。

頭部アップ
細かい造形で見た目もとても良いです。
グラサンかけた髪の薄いおっさん感が素晴らしい。

正面から。
ビークルのフロント部をそのままお腹に配置するデザインは秀逸。
武器は肩、脇、腕部に取り付けます。

可動は見た目の体形から受ける印象と比べるとよく動きます。
足首は横方向の可動はありません。

問題の武器パーツ。
小さくて扱いにくいうえにジョイントが緩いのが差し込みが浅いのか、とにかく外れやすいです。
特に脇に取り付けるミサイルはまともに取り付けられないうえに、
うまく引っかかっても位置的に腕部を動かすと腕のパーツが触れてすぐ外れます。
接着しようかと思いましたが、ビークルとロボットモードで取り付けるジョイント穴が違っておりそれも不可能。
国内版で直ってるといいな・・・。

肩に取り付る武器は5mmジョイントなので、こちらは問題なく固定されます。

お腹のボンネットパーツは箱裏の写真では持ち上げた状態にになっていたのでその状態で撮影しています。
特にロックされないので触るとすぐに閉じてしまうのですが、この方が変形してる感が増すのと
お腹のラインの見栄えが良くなるので気に入っています。

頭部はあまり大きく上方向には動かせませんが、少しだけなら。

胸のパーツと腕部のジョイントを外して、胸パーツを畳めば無理やりですが腕を前方向に動かせます。
腕組みさせてみましたが、ちょっと無理がありますね・・・。

雲竜型

不知火型


腕の武器は持ち手がないので基本的には腕に取り付けて使用します。

肩の武器は5mmジョイントで手に持たせることが出来ます。

体形的にはちょっと武器が小さく感じますね。


付属の愛犬スチールジョー。
ヒューマンアライアンス版では武器に変形していましたが
今回付属のものは特に可動もギミックもありません。
なのでどう扱ってよいかわからない・・・というより存在を忘れてしまいます。


スタジオシリーズ共通の仕様として内箱に劇中で活躍したシーンの背景が印刷されています。
レッドフットはダークサイドムーンでの市街地戦をイメージした背景となっています。


ダークサイド・ムーン「DA-34 レッドフット」と比較。

ロボットモードで。
当時はとてもよく見えていたDA-34ですが、体形含めた再現度ではSS版と比べると劣って見えてしまいます。

スタジオシリーズ「SS-50 ロードバスター」と。

ロボットモードで。
トップスピンももうすぐ発売なので3体並ぶのが楽しみです。

以上、STUDIO SERIES(海外版) 「48 LEADFOOT(レッドフット)」でした。
今回もターゲットロゴの付いたものは国内では無理だろうなと思い海外版を購入。
(と思ったら発売されるようですが・・・)
最初に出回った宣材写真があまりにひどかったので心配でしたが
実際の商品を手に取ったらその不安はすべて解消されました。
変形はDA-34と比べてシンプルになりましたが、そのおかげで非常に扱いやすくなりました。
またシンプルになったといっても首周りの変形などは、何度変形させても面白いと感じるギミックになっています。
スタイルもパーツの分割、移動はDA-34より少なくなりましたが劇中再現としては今回のSS版のほうが高いと思います。
奇形な感じではなく、見た目に違和感のないおっさん体形のロボットに仕上がっています。
残念なのは付属武器の扱いにくさで、とにかくまともに取り付けられないというか
取り付けたとしてもすぐにポロポロと外れてしまいストレスが半端ないです。
この部分だけが本当に残念ですね。
あとは個人的には胸のパーツに「64」のペイントが欲しかったなあ、というぐらいです。
武器のポロリを除けば、変形ギミック、スタイル共に素晴らしいアイテムだと思うのでとても気に入りました。
あとは早くトップスピンと3体で並べたいなあ。
