![]()
WFC-K09
CYCLONUS
(サイクロナス)
-VOYAGER CLASS-
【ビークルモード】


機首の長いSFジェットに変形。

サイドから。
相変わらずの着陸脚への拘り。

ビークルモードを真上と真下から。

付属の武器を装備。

GENERATION版のナイトスティックも取り付けられますね。

【ロボットモード】

あの機種の長いジェット機から変形したと思えないロボットモード。

頭部アップ。
耳がある分、縦に長い!

正面から。
個人的には何の文句もないビジュアル。

長い機首は三段階に折りたたんで収納。
複雑そうに見えますが、実際に触ってみるととても扱いやすくわかりやすい変形です。

太もも部は膝関節を折りたたむようにして脚部を縮めます。

個人的に気になるのは、膝関節と太もも部分を固定できないので
膝を動かしていると画像のように隙間が空いてしまいやすいところですね。
あと膝関節が緩くなると保持できるのか心配。

可動はこのデザインながらかなり動きます。
膝に隙間が出来るのがちょっとだけ気になりますが。

特徴的な肩アーマーは画像のような構造で可動します。
なので腕を真横まで動かすことが出来ます。

腰は胴体部に機首を収納する構造のためか、股関節ブロックから回転します。

足首の横可動と手首の回転もあり。
膝の可動は前述の変形用のギミックを活かせば深く曲げることもできます。

立て膝はギリギリいけるかな。
ただバックリと膝に隙間ができるので見栄えが悪くなります。

肩に配置される主翼パーツが劇中のバランスに近づけるため、
一部を折りたたむ構造になっているのが拘りを感じます。

胴体周りの面構成が素晴らしい。

目の集光ギミックは光を拾いやすいのかよく光ります。

腹部のオレンジ色のクリアパーツがよいアクセントになっています。

頭部は上方向にも動きます。
スカージも動いてくれたらよかったなあ・・・。


付属の武器を装備。

少し大型なブラスターで見栄えが良いです。

武器は持たせた際に前腕部に干渉しない形状になっています。

肉抜き穴が下部にあるので、あまり目立たないのがよいですね。


Challenge at Cybertronセットの「CYCLONUS(サイクロナス)」から
ターゲットマスターのナイトスティックを拝借。

特に問題なく持たせられます。


STUDIOSERIES「86-05 SCOURGE(スカージ)」と。
サイクロナスのほうが一回り大きいですね。
あとはガルバトロンがきてくれれば・・・。

SIEGE「WFC-S13 ULTRA MAGNUS(ウルトラマグナス)」と。
若干ウルトラマグナスのほうが大きいです。

マグナスはKINGDOMでアースモード版の発売も予定されているので
はやくそちらと並べてみたいですね。

新旧航空参謀

GENERATION -Challenge at Cybertron-セットの「CYCLONUS(サイクロナス)」と

ロボットモードで。
GENERATION版も非常に凝った変形と、見栄えの良いスタイルで
今風なアレンジはされているものの、サイクロナスのリメイクとしてはとても満足度の高いアイテムでした。

トランスフォーマー2010「D-70 航空参謀 サイクロナス」と。

ロボットモードで。
頭頂部の高さはほぼ同じですが肩の位置が全然違う・・・。
この癖の強い旧玩具もいろいろ思い入れもあり今でも大好きです。
お尻のパネルが開きづらいのが難ですが。

以上、TRANSFORMERS KINGDOM
「WFC-K09 CYCLONUS(サイクロナス)」でした。
GENERATION版もとても良い出来でしたが、今回のKINGDOM版は劇中似という点ではそれを超えてきました。
機種の収納ギミックもさらに進化して遊びやすさも含め、より洗練されたものになっています。
個人的には膝の可動部のロックがない以外はまったく不満点はありません。
ある意味理想的なリメイクアイテムだと思います。
![]()