![]()
DILOPHOCON
(ディロフォコン)
【パッケージ】


1993年公開の映画「JURASSIC PARK(ジュラシックパーク)」とのコラボレーション第二弾。
デニス・ネドリーがパークから抜け出す際に使用したジープ・ラングラーと、それを襲ったディロフォサウルスのセット。

箱から出した状態。
顔を紙でくるまれてるディロフォサウルスが酷い・・・。

内側の段ボールを取り外すと雨のパークの背景が描かれています。

【ビーストモード】


劇中でネドリーに襲い掛かるディロフォサウルスに変形。
完全新規のアイテムです。

サイドから。

頭部アップ。
口は開閉可能です。
頭部両サイドの襟パーツは角度を変えることができます。

股関節のジョイントを外せば後ろ足は可動できます。

口の中にはジョイントがありエフェクトパーツを付けられます。
劇中の毒を吐き出すシーンを再現できます。

ジープと比較するとちょっと大きいですが。

【ロボットモード】

変形しても毒々しい姿のロボットモード。

頭部アップ。

正面から。
ボールジョイントの可動部や、全体的なスタイルが
ビーストウォーズの新規アイテムといった感じでとても良いです。

可動はボールジョイントでの各部可動に加えて、近年標準装備の足首の横可動も。


背中に襟パーツ、胸部にビースト頭部が配置されるのがとても良いです。

膝立も可能。

頭部がもう少し上に向けられるとよかった。

変形ギミックを使って肩ブロックごと前方向に動かせるので腕組みっつぽいポーズも。

説明書には書かれていませんが襟パーツは取り外し可能。

襟パーツを使ってシールドっぽく。


尻尾を変形させた武器を装備。

尻尾の先端が回転して銃口が出てくる変形がなんか懐かしい。

エフェクトパーツを取り付け可能。
そこから発射するんかい。


「お前の欲しいのはこのスプレー缶か?」

ジェラシックパークコラボ第一弾の
JURASSIC PARK×TRANSFORMERS「TYRANNOCON REX」と。

ロボットモードで。
KINGDOM「WFC-K18 DINOBOT」も並べたくなります。

以上、JURASSIC PARK×TRANSFORMERS
「DILOPHOCON(ディロフォコン)」でした。
まさかのジュラシックパークコラボ第二弾。
しかもネドリーのあのシーンを再現した組み合わせのアイテムが出るとは・・・。
ビークルと並べるとちょっと大きすぎではありますが
恐竜に変形するアイテムが増えるのは大歓迎なのと、造りがなんか懐かしい感じありかなりお気に入りです。
なんとなくビーストウォーズが正統進化したらこんな感じだったのかなあ、なんて思ったります。
襟パーツは最初は動かしてると外れたりするのでモヤモヤしてましたが
そもそもこれは取れるようになっているんだなと思ったらジョイントも5㎜だし
手に持たせて武器やシールドっぽく使えることがわかって楽しくなりました。
これ1体で終わるのがもったいないのでリデコやリペイントでバリエーションが欲しくなります。
![]()