
UW-04
建築兵 スクラッパー

ついにあの巨人兵がユナイトウォーリアーズに参戦。
【ビークルモード】


ショベルドーザーに変形。
合体時にはデバステイターの右足になります。

サイドから
海外版からホイールが塗装されています。

正面から

海外版にはなかった個別の手持ち武器は
ビークルモードでも装備可能。

デバスターの胸部パーツをウイングとして取り付けられます。
これは旧玩具のギミックを意識したものになります。

【ロボットモード】

個人的にはリメイク版ビルドロンで一番アニメの雰囲気があると思っているロボットモード。

頭部アップ
アニメの配色にあわせてだと思いますが、
それにしてもちょっと黒すぎな気が・・・。

正面から。

可動は脚部はそれなりに動きます。
腰は回転しませんが合体時設置用の腰の可動を使うと画像のようになります。(片方向のみ)
足首は接地のため横方向への可動があります。

全体的に箱体型で素晴らしいです。

肘関節は国内一番の変更点。
海外版はパーツ数の制限と強度の問題から膝可動がありませんでしたが
国内版では肘が曲がるようになりました。


腰が回転すると最高でしたが、強度的に難しいですね。


海外版にはなかった個別の手持ち武器が付属。

まさか個別武器まで付けてくれるとは・・・。
どんだけ気合入っているのか。

頭部は上下にも少し動かせるので、あごを引いた感じにもできます。

肩は横方向にも可動します。


やはり肘可動の恩恵は凄い。

合体時の装備をバラした武器を装備。
国内版ではどれを誰に持たせるか指示されています。

射撃用の武器として使うのか、近接用のブレード的に使うのかよくわかりません・・・。

顔が黒すぎてうまく写らない・・・。


COMBINERWARS「SCRAPPER(スクラッパー)」と比較。

ロボットモードで。
細かい部分のカラーリングが変わっていますが、やはり頭部が一番目を惹きますね。
個人的には海外版のほうが好みかも。

国内独自の仕様となった肘関節部。
画像のように海外版はロール軸のみで肘を曲げることは出来ませんでした。
国内版は回転する部分の先に可動部を設けることによって肘可動を実現。

合体時の強度確保のため、画像のマルの部分でロックがかかり肘が曲がらないように固定します。

以上、UNITE WARRIORS「建築兵 スクラッパー」でした。
個人的に一番デザインが好きなスクラッパー。
もちろん今回のシリーズでもお気に入りです。
ただ海外版は肘可動がなく、ポージングにかなり影響があって残念でしたが、
国内版はまさかの可動追加で文句なしの出来になりました。
ただ顔はもう少し明るい色でもよかったかなあ・・・。
 |
衛生兵 グレン |
 |
輸送兵 ロングハウル |
 |
採掘兵 スカベンジャー |
 |
破壊兵 ボーンクラッシャー |
 |
偽装兵 ミックスマスター |
 |
ビルドロン合体兵士 デバスター |
